ホーム事業案内トップ本能デイサービスセンターの運営方針

デイサービスの運営方針と重点目標

運営方針

  • @ 地域の方が継続して参加できる”場”を作る。
  • A ご利用者様が,地域の中で活躍できる場を作る。
  • B 移乗技術の向上。
  • C 排泄・入浴支援の向上。
  • D 職員の健康管理(残業の削減・有給休暇の取得)を適切に行い,安定した支援を提供する。

平成23年度下半期 重点目標

  • @ 社協、婦人会などグループとしてボランティア活動が出来る場を作る。
  • A 地域交流グラウンドゴルフ大会の実施。
  • B ショートとデイの職員交換研修(1ヶ月クール)。
  • C 地域資源を活用したレクリエーションの推進。
  • D 利用者様アンケートの実施。
  • E 移乗を教える事が出来る職員を2人育てる。
  • F おしりサラサラの方法を検討する。
  • G パットでの排泄が減るよう、アプローチを充実させる。
  • H 支援について、相互評価するワークを行う。
  • I 火曜、日曜のノー残業を継続。
  • J 勤務時間中に、通所介護計画、個別機能訓練計画書を作成する時間を作る。
  • K 施設内での休憩だけではなく、外でランチなどゆっくり休憩を楽しめる環境をつくる。

デイサービスの様子

デイサービスの様子

デイサービスには毎月いろいろなボランティアの方が来てくださいます。

これは少林寺拳法ボランティアの皆さんで小学生から成人までの方が参加し,いろんな型や怪しい人が来たときの撃退法など,職員も参加しての寸劇を披露してくださいました。


デイサービスの様子

おたべの工場に行き,おたべ作りを体験しました。

練って,蒸して,餡を入れて形を整えて,と苦戦しながら完成したおたべの味は,また一段と格別なものでした。

一緒に飲んだ,お抹茶もおいしかったです。


デイサービスの様子

回転寿司にお寿司を食べに行きました。

最高記録は12皿!「また,連れて行ってね!」との声を良く聞きます。


デイサービスの様子

音楽・スポーツ・お菓子作り・企画の4つのユニットに分かれてレクリエーションをすることがあります。

企画班ではご利用者様に行きたいところの希望を聞き,少人数でゆっくり外出を楽しんでいただきます。

デイサービスの様子

これは鶴屋吉信と前田珈琲に行きました!

いつもと違う雰囲気で,会話も弾んでとても素敵な笑顔です。


デイサービスの様子

施設の敷地内にある堀川高校のグランドをお借りして,グランドゴルフをしています。

かれこれ1年以上定期的に練習やコースを回ったりしているので,職員よりもご利用者様のほうが格段に上手です!


デイサービスの様子

これはお菓子作りでパンを作っています。

失敗しないかドキドキしながら,皆でレシピを見て協力して作るお菓子は格別においしいです。

職員からのメッセージ

本能デイサービスセンターは,ご利用者様,ご家族様とのコミュニケーションを大切にし,明るく楽しい在宅生活が続けられるようご支援していきたいと考えております。

入浴はゆったりとご自分のペースで入っていただける工夫やお食事を一緒に食べ,出来るだけお話できる時間を作るなど日々試行錯誤しております。

また,レクリエーションもお年寄りだからという概念にとらわれず,職員も一緒に楽しめるような外出行事や,小グループでの企画もたくさんご用意しております。

  • 〒604-8231  京都市中京区蛸薬師通油小路東入元本能寺南町346番地
  • 電話  075−254−0020(代表)     FAX  075−211−5171