ホーム事業案内トップ医務部門

医務部門

方針

  • @ ご利用者が健やかで快適な生活を続けられるよう,予防面に力を入れた健康面や医療面の支援を行う。
  • A 他職種・ご家族・地域社会との連携を図り,信頼しあったケアが行える環境作りを目指す。。
  • B ご利用者,ご家族が望まれる穏やかで尊厳のあるターミナルケアを目指す。

平成23年下半期 重点目標

  • @ 現在のADLの維持や向上のため,看護師もリハビリに参加,又は指導を行う。
  •      
  • A ご利用者様の状況を把握するために,サービス担当者会議・カンファレンスに参加する。
  •  
  • B 的確な医療を提供するために,定期的な回診を行う。
  • C 施設内での感染を予防,またその啓発に努める。
  •         
  • D 褥創を作らない支援が出来るよう,的確な対策を講じ指導を行う。
  •              
  • E 医療・看護知識の向上を図るために、積極的に研修に参加する。
  • F ケアワーカーと供に行える医療行為に対し,適切な助言や指導を行う。
  •            
  • G ホームページにて,医務面の情報を地域社会に発信する。
  •                  
  • H イベント時は安全面に備え、看護師も待機や参加を行う。
  •           
  • I ご家族に対し、看護師からの情報の収集や提供を行い,またご家族同席のカンファレンスに参加する。
  • J ターミナルと判断されたご利用者に対して,ご家族様にカンファレンスにて正確な医療情報を提供する。
  •       
  • K ターミナルのご利用者に対しては,医師への情報提供を密にし,的確な助言や指導を行う。
  • L ターミナル終了時には振り返りを行い、残された課題の検討を行う。

職員からのメッセージ

医務部門の様子

歳を重ねると体力や抵抗力の低下がみられ,些細なことで体調を崩し寝込んでしまわれ,ベッドから離れなくなってしまうことも多々見受けられます。

お一人おひとりがその人なりの健康状態を維持でき,日常生活の中で楽しみを見出し笑顔で過ごせるよう,環境の改善,生活の支援,健康面でのサポートをさせていただきます。

  • 〒604-8231  京都市中京区蛸薬師通油小路東入元本能寺南町346番地
  • 電話  075−254−0020(代表)     FAX  075−211−5171