ホーム事業案内トップ蛸薬師一丁目(特養のユニット)の紹介

蛸薬師一丁目(特養のユニット)の紹介

方針

  • @「自分ならどんな介護を受けたいか」という視点で個別ケアの充実を図り、今までの習慣を大切にしたご支援をしていきます。
  • Aまた人生の先輩として尊敬と感謝の念を持って接していき、「寄りそい共感する心」を意識しながらチームでケアの質の向上を図っていく。

平成23年度下半期 重点目標

  • @ 清潔な生活空間の中で、整容面の充実を図り、快適に生活を送って頂けるよう配慮していきます。
  • A その人の排泄に関するこだわりを尊重し、プライドを大切にしながら、楽しみのある生活を送れように努めてきます。
  • B 職員も環境の一部という事を自覚し、言葉使いや態度がご入居者様、ご家族様にとって心地よいものとなるように心掛けます。 

ユニットの様子

ユニットの様子〜

「おばあちゃん,今日は一緒に入ろうか〜」

「ええ気持ちやねぇ〜」


ユニットの様子〜

他ユニットの“おなじみさん”と祇園祭へ。

鉾の前で記念撮影!!!

祭りの雰囲気を楽しまれました。


ユニットの様子〜

今日はお誕生会。

手作りのケーキでお祝いします。


)ユニットの様子〜

5階の共用スペース“ひだまり楽座”で皆さんと一緒にカラオケをしました。

歌いながらその当時の思い出話で盛り上がりました。

職員からのメッセージ

蛸薬師一丁目には,機械のお風呂で全支援だったあの方が普通のお風呂で顔を“バシャ バシャ”洗って「あぁ〜気持ちいい。」深い認知症をもつあの方が3日ぶりの職員に「ご無沙汰しています!」と言って下さる,そんな”人ってすごいなぁ”の瞬間が散りばめられています。

愛和と笑いのあるユニットづくりをモットーに,老い・病・死といったどちらかといえば辛いことの多いこの場所で,一瞬一瞬をいかに楽しく過ごして頂けるか,どれだけ今を大切にできるか,日々実践!奮闘中です。

  • 〒604-8231  京都市中京区蛸薬師通油小路東入元本能寺南町346番地
  • 電話  075−254−0020(代表)     FAX  075−211−5171