本能学区餅つき交流会が開催されました。
(2009年12月23日)

  • 発信:2010.01.11
  • (広報委員会)
餅つき中

12月23日水曜日,餅つき交流会に,ご利用者様やご参加の皆さまが,懐かしい昔を思い出されておられました。

昔は,29日の餅つきは避けていたそうです。「苦」がつくからだそうですが,逆に,福(フク)がつくとして縁起良いとするところもあるそうです。

昔を思い出され,「私はうす取りのふみといわれてたんや。」と笑顔で語られる方,また,自宅に業者さんが蒸籠や道具をそろえて来られ,お餅をついてもらったと懐かしい思い出話をされる方,皆さま楽しく過ごされました。

本能自治連合会の皆さま,ご参加の皆さま,大変盛り上げていただき,ありがとうございました。

餅つき中

「腰が入ってないぞ〜。」

「餅つき大会 イエ〜ィ」

ご利用者様と

「ええもん見せてもろて。
どうもありがとう。」

お餅づくりの様子

「お餅に餡を包んで
丸めてはるわ。
おいしそうやなぁ」

お餅づくりの様子

「きな粉餅,あんこ餅,
どれもおいしかったぁ。
きな粉に餡が
入ったのも食べたわ。」




2010年の記事
  • 〒604-8231  京都市中京区蛸薬師通油小路東入元本能寺南町346番地
  • 電話  075−254−0020(代表)     FAX  075−211−5171