9月 ロコモ予防講座 
(2010年9月22日)

  • 発信:2010.10.05
  • (地域包括支援センター)

   最近よく耳にする,『ステッププラス』をご存知でしょうか?これは,京都大学医学研究科の先生方や学生さん達が考案された脳と体を同時に鍛える方法です。( ココカラボというグループで活動中。HP有り)
   メディアで紹介以降,介護予防関係者等から引く手数多で多忙なご様子ですが,そんな中,9月22日のロコモ予防講座にお越しいただくことができました。しかも,イケメン三人衆

熱心に聞いています!

   講義と実技指導で1時間。女性参加者の表情の輝きといったら・・・。もちろん,男性も活き活きと・・・。表情変化も大事ですが, ここでは,二つのことを同時に行う能力を活性化させることが介護予防に向け,非常に大切であると学びました。

女性参加者の表情が輝いていました!

   この画期的なトレーニング法を,次回以降の講座にも取り入れていきたいと思っています。一緒に学びましょう。
詳細は講座にて。

講座 @10月13日(水)14時 ツボ・リンパ講座
           A10月27日(水)14時 骨粗鬆症講話
       対象:65歳以上の介護保険未認定の方
       問合せ:電話 254−0021 包括・梶原迄


2010年の記事
  • 〒604-8231  京都市中京区蛸薬師通油小路東入元本能寺南町346番地
  • 電話  075−254−0020(代表)     FAX  075−211−5171