当施設は,元本能小学校跡地に建設された高齢者福祉施設です。敷地内には,高齢者施設のほかに,京都市立堀川高等学校の本能学舎とグラウンドや本能自治会館,本能消防分団の会議室等があります。
この施設は,京都市が設置し,当法人が指定管理者として指定を受け,平成17年9月2日から管理・運営を行っております。
空から「本能」全体を見たとろこです。北は蛸薬師通,東は小川通,西は油小路通に面しています。
手前のL字型の建物が福祉施設で,右の長方形の建物が京都市立堀川高等学校の本能学舎です。
施設の北東から見たところです。この角にも本能寺跡の石碑があり,よく観光客が記念写真を撮りに来られています。
手前のL字型の建物が福祉施設で,右の長方形の建物が京都市立堀川高等学校の本能学舎です。
敷地内にあるグラウンドは,京都市立堀川高等学校が管理されています。
このグラウンドをお借りして,レクリエーションや行事,地域交流などを行っています。
左側の三段屋根の建物が,堀川高校の本能学舎で,1階・2階は体育館があり,3階以上に教室等があります。
屋上写真です。手前にある花壇には,様々な野菜を毎年植えています。
右奥には東屋があり,ご入居者様がご家族様とご一緒に休憩をされています。
施設の周りには高いビルやマンションがあり,残念ながら,五山の送り火が一つも見れません。
正面玄関の夕景です。京都の町家を参考に格子を多用した造りになっています。
小川通から見た施設です。
小川通側には竹が植えてあり,京都らしい雰囲気があります。
左と正面に見える建物が高齢者施設です。右側が堀川高校の校舎になっています。
また,中央下にある半円形の建物が「本能ギャラリー」です。本能ギャラリーでは,不定期に地元の染め関係の紹介や展示をされています。
この通りは,辻子(ずし)と言います。東の小川通から西の油小路通まで通り抜けることができる道で,地域の方々も通られます。
この道を利用して,様々なイベントも行われています。
※下のマップをクリックすると拡大図が表示されます。(※別ウィンドウが開きます。)
※下のマップをクリックすると拡大図が表示されます。(※別ウィンドウが開きます。)
※下のマップをクリックすると拡大図が表示されます。(※別ウィンドウが開きます。)
※下のマップをクリックすると拡大図が表示されます。(※別ウィンドウが開きます。)
※下のマップをクリックすると拡大図が表示されます。(※別ウィンドウが開きます。)
敷地面積 | 約4,735u |
---|---|
構 造 | 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上5階 地下1階 |
延べ床面積 | 約5,715 |